リソー教育での連載コラムがアップされました
鳥居りんこが「中学受験」を語るシリーズ。
「中高一貫校は何故、満足度が高いのか?」がアップされました。
「中高一貫校は何故、満足度が高いのか?」がアップされました。
まあね~、ウチら金も時間もかけて、子どもを突っ込んでいるという
ことも関係し、我が子が通っている私立中高一貫校に対しては
ことも関係し、我が子が通っている私立中高一貫校に対しては
特に思い入れが激しいんですよね~。
りんこさん、こんにちは。
返信削除うちの場合は、現在中2男子ですが、偏差値(というか勉強に対するやる気)がダメダメなので、
理念がしっかりしていて、よそではできない部活に打ち込める(実際、部活三昧?)という点で、満足度は、現時点ではいい感じではないか?と思います。
説明会・懇談会での校長の話も、かなり先を行っているように思います。
海外の学生が日本で就職するようになる、グローバルではなくてボーダレスだ、
と良くおっしゃっていて、そんな時代に必要な力をつける、とのこと。
海外大学への進路も色々開拓されてきているようです。
(うちの子、ついていけるのか?とは思いますがw)
うっすらぼんやり、そういう時代が来るのか~と思っていた矢先、
仕事で新卒採用の媒体の方との商談があったのですが、
いまや、韓国で開催する大卒採用の合同説明会に力を入れているんですって!
日本語OKの学生と面接できるという。
韓国の学生、かなり優秀みたいですし、日本の学生も本気でやばい時代になってきた気がします。